2015年02月15日
ナロさん ぉまみちゃん ありがとうございました
日本のトップおふたりをひとめ見ようと大混雑。
2月14日(土)飯島小学校体育館に
スポーツナロのナロさん
ソフトテニスオンラインのぉまみちゃんを
お迎えし
上伊那小学生ソフトテニス連絡協議会の
今年度の講習会が開催されました。
バレンタインデーでお忙しい中
遠いところありがとうございました。
13日(金)新宿より飯島バス停に定刻
大きな荷物とともに
ナロさん、ぉまみちゃん到着。
お宿にチェックインのあと
Aコープ飯島二階で上伊那の指導者、飯島の指導者の皆さんと
あたたかい懇親会をしました。
マツタケがいっぱい入ったあたたかい
土瓶蒸しはおいしくて大好評でしたね。
久保田さんありがとうございました。
私は飲みすぎて次の日
えらくて起きられない。。
ナロさんとぉまみちゃんは疲れているのに
私より早くロビーで待っていてくれました。
さあ 散歩に出発。
道の駅でご来光を拝みました。
我が家では0時から3時ころまでマイナス10℃だった気がする。
水道凍ってしまってお湯が出ませんでした。
北海道犬ロックは予想どうり
ナロさんとぉまみちゃんを大歓迎。
朝食の時間になるのでお宿に向かわなければ
別れ際に今回も悲しそうにくわ~~んと
ロックは鳴いてました。
今日が講習会本番。
朝食のあと
午前9時少し前から講習会開始。
ナロさんの講習会は今年で二回目。
よろしくお願いします。
この時の気温マイナス5℃です。
お母さんと中学生、高校生も
写真撮ってみました。
あれ。 中学、高校で昨年長野県で優勝してる選手たちです。
練習の最後は記念撮影。
午前11時頃から会長の林さんが参加され
熱心に受講されていました。
納めの式。
この後 恒例の春の全国小学生大会に出場する選手のための
壮行会が行われました。
ハッピーバレンタイン。
ぉまみちゃんから子どもたちに
チョコレートのプレゼントがありました。
私もいただきました。ありがとうございます。
それにしてもいつも真面目な子どもたちです。
福島ではテニスがしたくてもできない
そんなことが福島ではあるかもしれない。
とにかく基礎を真剣にやってもらいたいですね。
コンビニに寄ってから飯島バス停で
ナロさん、ぉまみちゃんを見送りしました。
涙は流さない。
またお会いしましょう。
庭壇会総会
上伊那小学生ソフトテニス連絡協議会講習会@飯島小学校体育館
第7回飯島町米俵マラソン大会
平成30年度上伊那小学生ソフトテニス連絡協議会講習会
第6回飯島町米俵マラソン その10
飯島町米俵マラソン その9 パンダ編
飯島町米俵マラソン その6
飯島町米俵マラソン その5
上伊那小学生ソフトテニス連絡協議会講習会@飯島小学校体育館
第7回飯島町米俵マラソン大会
平成30年度上伊那小学生ソフトテニス連絡協議会講習会
第6回飯島町米俵マラソン その10
飯島町米俵マラソン その9 パンダ編
飯島町米俵マラソン その6
飯島町米俵マラソン その5
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。