2020年07月10日
一年間の半分が降った
今も雨が降っています。
いつも同じところで雨が降っているので
飯島町本郷は6月下旬と7月上旬で
一年間の半分の雨が降りました。(´;ω;`)ウゥゥ
7月5日(日)午前中の夏の道路・河川愛護作業
の時に止んで曇りだっただけ。
その時以外は雨ばかり。もうびしょびしょ。
2018年11月09日
ベトナムから 志摩先生 飯島町来町
中学校三年間の担任の先生
志摩先生を飯島町役場にご案内しました
志摩先生は現在ベトナムのハノイで
日本語学校の校長先生をされています
日本に一週間ほど帰ってきたとき
飯島町に来ていただきました
志摩先生はわざわざ上田市から来ていただきました
長野県ベトナム交流協会事務局長さんとともに
ベトナムの大学生の優秀さを説明していただきました
ありがとうございました
良い方向に向かうといいですね
2018年09月29日
桔梗園の南水梨 テレビで紹介される
ケーブルテレビのCEK(エコーシティー駒ヶ岳)に
桔梗園が出ました
アナウンサー兼記者兼ディレクター兼プロデューサー兼リポーター兼俳優
の今井さんありがとうございました
2018年03月20日
2014年10月29日
おとな×ぶかつ ソフトテニス部
大人の部活 オトカツしたい!
リンゴみたいなかわいい本です。
おとな×ぶかつ ソフトテニス部
10月30日ついに発行です。
おめでとうございます。
書店に並ぶ前に本が届きました。
ナロさんとぉまみちゃんのサイン入り(●^o^●)
ベースボールマガジン社からも届きました。。
2014年09月05日
不思議とあまい
8月は暑くなく涼しかったですね~。
写真はすべて霧雨の中
今日の朝撮った写真です。
飯島町の8月の雨量は平年の二倍。
日射量は平年の半分。
マスコミで梨の糖度が平年より一度くらい低いと
心配されてますが桔梗園では例年になく
梨、リンゴがこの時期にしては
不思議とたいへん甘いのです。
人間が食べても、機械的に測ることをしても
例年になく甘い。甘い。
人気商品 ひろさきふじ
シナノスイートより一週間早く食べられる 素晴らしい品種
おいしい
赤いのが紅玉リンゴ
シナノスイート 永い歴史があります
秘密のころから
KIZUNAタオルマスコット犬 ロック
今日は腹いっぱい いらないというまで食ってました
20セーキ梨 りんごシナノスイート 南水梨
南水梨 とにかく甘い梨 長野県生まれ
かたち 良し
味 良し
日持ち 良し
日本で最高レベルのおいしい梨です
桔梗園の南水は糖度16%以上いきます
桔梗園の南水は嫌な匂いや味はしません たぶん
おいしいお米 ミルキークイーン
今年は寒いので二週間くらい遅れてます
お米コシヒカリ
皆様に好評で昨年はぎりぎりの品種もありましたが
梨、リンゴ、お米、
今年は豊作で余裕があります
ご贈答用にご用意できそうです (^◇^)
2014年07月17日
着果点検
本郷地区着果点検事業に行ってきました
梨、リンゴです
本郷公民館に集合して
班に分かれて分乗出発
本郷は出席率が高いんです
生産者戸数を大幅に上回る出席者
巡回終了後の
反省・懇親会も全員出席でした。
2014年03月09日
JA上伊那果実販売反省会
金曜日に上伊那農協本所三階
果実販売反省会に行ってきました
全農長野
上伊那農協技術員
営農指導
さんざ飲んだ後に
来賓を前に中締め
徳島、名古屋、奈良、浜松、東京、諏訪、三重県、
上伊那農業改良普及センター。
農家にしてはよくしゃべる
北原上伊那農協果樹部会長
おかえしの万歳
この地方独特なので
ほかの地方では通用しません
三年前は午後2時47分に大きな揺れが襲いました
3月11日
外に逃げなかったのは
果樹部会だけだったそうです